
「起業しようと思っているんです」
私がこのように言うと
「一発当てたら大きいですもんね」
という事を言う人がいました。
私はその場では「そうですね」と適当に返事をしました^^;
本心としては「起業ってそんなものじゃないですよ。起業のやり方は、…」と続けることもできましたが、たぶん言っても理解されないかなと思って、適当に一言で終わっておきました^^;
ここでは、私が思っていた事を書いてみます。
起業が博打ではないと思う理由
私がやろうとしている起業は博打ではありません。
その理由をこれから説明していきます。
起業が博打ではない理由
- 起業には大きく二種類ある
- スモールビジネスの始め方とは?
起業には二種類ある
起業には大きく二種類あると思っています。
- 全く新しい事を始めるベンチャー起業
- 小さなことから始めるスモールビジネス起業
起業といえば1のようなベンチャー起業を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
ベンチャー起業はテレビでも取り上げられることが多いし、なんかスゴイですよね。
このイメージなら「一発当てたら大きい」という言葉がしっくりくるかもしれません。
ベンチャー起業はさすがにリスクが大きすぎる
ベンチャー起業は当てたら大きいかも知れませんが、初心者がやるにはリスクが大きすぎます。
まず莫大な融資が必要だし、その融資が通るくらいのビジネスモデルや実力がなければ、まず始めることもできないでしょう^^;
初心者はそんなものは目指しません (苦笑)
失敗したら人生終わりますよ…
こんなイメージの人が多いから、「起業するんです」っていうと「えっ、スゴッ」みたいなことを言われます。
ベンチャー起業ならスゴイですよ。
でも、初心者がやるのは2のスモールビジネスですから。
スモールビジネスの始め方とは?
スモールビジネスは副業レベルです。
副業といっても、アルバイトだったら起業ではありませんよね。
“ビジネス的な副業“ということです。
雇われずにお金を稼ぐ事ができたら、もうスモールビジネスです。
たとえば、転売やアフィリエイト、ブログ運営でお金が稼げる。
このようなことを“ビジネスとして”やる。これを起業と言います。
ビジネスを見つけるコツ
世間の人がどんなことに興味があり、どんなものであればお金を払ってもらえるのか、自分はどんな価値を提供することができるのか。
このようなことから考えるのです。
ここから成長していって、こんな人にこんな価値を提供したら喜ぶだろうな、じゃあどうやって提供しようか?とか、キャッシュが枯渇しないようにするにはどんな戦略で行こうか、とか、いろいろ考えます。
こうやって少しずつ成長していけばいいんです。
重要! 世の中にすでにあることから探すこと!
そしてもうひとつ大きなポイントは「世の中にすでにあることをやる」ということです。
世の中に存在しないサービスを生むのはベンチャー起業です。
でもそれは止めておきましょうと先ほど述べました。
スモールビジネスは独自のことはやりません。(工夫はしますが。)
すでにあることをマネする。まずはここからです。
そして、次の段階として、世の中にあることで少し改善してお客さんに提供してみる。
こんな感じで、まずはマネをして、その次に改善していく、という順序にしてみましょう。
小さいことから始めればOK
もっと言いたいことはありますが、とても書き切れませんので、もっと見たい方は私のホームページから記事を選んで見てみてください。
ベンチャー起業とかやってるスゴイ人達も、こんなスモールビジネスから修行を積んでいるものです。
小さいことから始めればOKなんです!
まとめ:スモールビジネス起業は博打ではない
初心者から起業や副業を考えている人は、スモールビジネスからはじめましょう!
時間はかかるかもしれませんが、しっかりと勉強して徐々にステップアップしていけばいいんですから^^